2022年「人生を変える一年」

未分類

時間を意図的につくり出す

2カ月程記事の追加をしていませんでした(一部記事の更新はしていましたが)。これは意図的であったり、他のことをしていたりしたからなのですが、この状況でも未だにこのブログの PV 数は上昇傾向が続いています。ネットワーク技術に関する情報は常に一定の需要があるということが分かります。

さて、今年早々に転居しました。今はテレワークも増えていると思いますが、ネットワーク設計・構築では実機を触ることも多いので通勤することも多いです。転居前は家を出てから事務所に入るまで1時間弱かかっていました。往復で2時間、20[日/月]通勤するとして月に40時間、年間480時間が通勤時間として消費されます。これ、時間がとてももったいない感じがしたんですよね。480時間を何か別の行動に費やしたとしたら人生変わる気がします。というわけで今は通勤時間が10分程になりました。非常に快適です。電車に乗らなくて良いというのは大きいですね。

人が変わるのは「環境」が変わったとき

振り返ってみると、自分が大きく変わったときというのは「環境」が変わったときです。

「環境」が変わったとき、人も環境に適応するように変化します。

人生を変えたいなら環境を変えてみるのも一つの手段かもしれません。

環境というのはいろいろなものがあります。例えば以下のようなもの。

  • 物理的な場所
  • 人間関係
  • 所属集団
  • 仕事内容
  • 経済状況

変化を起こすためには「準備」が必要

何かが変わったとき、一見突然変化したように見えても、実はあらかじめ何らかの「準備」がされているはずです。

引越しをするためには、資金の確保、引越し先の選定、荷物の整理などの「準備」をしておく必要があります。ある日突然引越しをすることはできません。

変化を起こすためには、そのために何が必要かを考え「準備」を行うことです。

未来を想像して行動に移す

理想の未来とはどんなものかを考えてみます。そして、その理想に近づくためにはどんな行動をしたらよいのかを考えます。さらに以下の2つを想像します。

  • 行動を継続した先にある理想に近づいた未来
  • 何も行動をしなかった先にある絶望的な未来

これらを考えて想像すると、行動せずにはいられません。

走りながら考える

最初から完璧な方法を探しているとなかなか行動を開始できません。

とりあえず走りだしてみて、走りながら軌道修正と改善を繰り返します。

実際に行動してみて見えてくる世界があります。

成果は長期的な視点で見る

コツコツ努力をしていても、数か月~1年程度ではほとんど成果は現れません。この時点で成果が出ないからとあきらめる人が相当数います。

2,3年程継続してほんの少し成果が出て、少しずつ人生が変わる、くらいの考えでいると継続できる可能性が上がります。

このブログに関していうと、開始から1年で 1万PV/月、2年で 10万PV/月、2年半で 15万PV/月、という具合に成長しています。このことからも 2,3年継続すると成果が見えてくるようになると言えます。

自分の欲望を優先する

それが心の底から挑戦してみたいと思えることなら、実際にやってみたほうが良いです。

上手くいくかどうかはやってみないとわかりませんが、結果がどうなってもその経験はその先の人生に役立ちます。

ただしリスクはよく考えて判断してくださいね。

無視して良いコトバ世界第一位

  • 「そんなことは止めたほうが良い」
  • 「あなたには無理」
  • 「普通じゃない」

“こんなにもありふれた現実なら 追いかける理由など無いよ
 偽りの無い欲望の果てに 見える自分だけをただ信じて”

出典: https://www.youtube.com/watch?v=7YUr-oRJEyM

タイトルとURLをコピーしました