対象環境
- ファームウェアバージョン 5.5.0-1.3
機器マニュアルについて
メーカーの機器マニュアルは機器シリーズ毎に存在し、以下の 3 つの資料があります。
- 取扱説明書
- 機器導入時の設置の仕方や基本的な操作方法について記載されています
- コマンドリファレンス
- システムのコマンドや設定方法について記載されています
- HTML 形式になっています
- リリースノート
- ファームウェアのリリース情報について記載されています
メーカーサイトの製品ページにマニュアルページへのリンクが設置されています。
ファームウェアについて
アライド製スイッチのファームウェアの名称は AlliedWare Plus(アライドウェアプラス)
です。
最新のファームウェアはメーカーサイトからダウンロードできますが、機器のシリアル番号が必要となるか、または保守サービス契約が必要になります。
電源操作
- 電源ON:電源ケーブルを電源コネクタに接続する
- 電源OFF:電源ケーブルを電源コネクタから抜く
※電源ユニットを使用する型番については異なります
電源投入後の処理の流れ
- 電源投入
- 自己診断テストの実行
- システムソフトウェアの起動
- スタートアップコンフィグの実行
- 起動後、プロンプトとして「
awplus login:
」が表示される
初期のログイン情報について
初期状態におけるユーザー名とパスワードは以下の通りです。
- ユーザー名:manager
- パスワード:friend
CLI モードについて
モード | プロンプト | 説明 | 移行コマンド |
非特権 EXEC モード | > | ログイン直後のモード | – |
特権 EXEC モード | # | すべての表示コマンドと、 実行コマンドを実行可能 | enable (下位から)exit (上位から)end (任意のコンフィグモードから) |
グローバルコンフィグ モード | (config)# | 設定コマンドを実行可能 | configure terminal |
コンフィグについて
スタートアップコンフィグとランニングコンフィグがあります。
- スタートアップコンフィグ
- システム起動時に実行されるコンフィグ
- ランニングコンフィグ
- 現在実行されているコンフィグ
コンフィグの表示
スタートアップコンフィグ、およびランニングコンフィグを表示するためには、特権 EXEC モードで以下コマンドを実行します。
show startup-config
show running-config
コンフィグの保存
ランニングコンフィグをスタートアップコンフィグとして保存するためには特権 EXEC モードで以下のいずれかのコマンドを実行します。
copy running-config startup-config
write file
またはwrite
write memory
またはwrite
再起動コマンド
以下の 2 つがあります。どちらも処理内容は同じです。
reboot
reload
switch# reboot
reboot system? (y/n): y
URGENT: broadcast message:
System going down IMMEDIATELY!
... Rebooting at user request ...
Restarting system.
...
CLI からのログアウト
CLI からログアウトするためには非特権 EXEC モード、または特権 EXEC モードで以下コマンドを実行します。
exit
工場出荷状態へ初期化する
工場出荷状態へ初期化するためには特権 EXEC モードにて以下コマンドを実行します。
erase factory-default
フラッシュメモリーとNVS(搭載機種のみ)内のファイルが、下記のものを除いてすべて削除され、その後システムが再起動されます。
- 通常用ファームウェアイメージファイル
- 通常用ファームウェアの設定を保持しているシステムファイル
- ライセンスの情報を保持しているシステムファイル
- 最新のGUIファイル(Web GUI対応機種)
switch(config)# # erase factory-default
This command will erase all NVS, all flash contents except for
the boot release, and any license files, and then reboot the switch.
Proceed ? (y/n): y
参考ページ
スイッチ製品|アライドテレシス
アライドテレシスのネットワークスイッチは、お客様の要件に応じた可用性と柔軟性を提供します。レイヤー3スイッチ、レイヤー2スイッチからタップスイッチまで、幅広いラインナップを提供します
―――――――――――――