【開設4年】matsublog が業界に与える影響とは【アクセス解析】

未分類

開設から 4 年が経過

松田が初めて FortiGate の設計・構築案件を対応した当時、Web 上で FortiGate について検索しても有益な情報はほとんどありませんでした。

メーカ公式のマニュアルはありますが、メーカ公式のマニュアルほどわかりにくく、そして必要な情報を見つけ出すのが大変なものはありません。

エンジニアが経験に基づいて、実務で活用されることを念頭に置いて、初学者向けに分かりやすく情報をまとめる。そしてそれに検索性があり、誰でも、いつでも、自由にそれを確認することができる状況を作ることが重要であると考えました。

そして matsublog が誕生しました。

matsublog は 2019年7月(※)にスタートしました。よって開設から4年が経過したことになります。
※本格的な更新開始はもう少し後でしたが

記事数は500を超え、検索エンジンで上位に表示されるページも少なくない状況になりました。

matsublog はどの程度閲覧されているのか、ここで一度確認してみたいと思います。

これまでのページビューの推移

以下は matsublog のこれまでの月間ページビューの推移です。

停滞期と上昇期がありますが、全体としては少しずつページビューは上昇してきている傾向です。

  • 2020年6月:1万ページビュー到達
  • 2021年6月:10万ページビュー到達
  • 2022年6月:20万ページビュー到達
  • 2023年6月:25万ページビュー到達

直近の月間アクセス状況

2023年6月のアクセス状況サマリを以下に掲載します。

  • 2023年6月に月間ページビュー数は初めて25万を超えました
  • matsublog は平日の日中帯にアクセスが集中しています。エンジニアが業務の中で情報を閲覧していることが予想されます
    • 平日のページビュー数は1万前後となっています

流入元別アクセス状況

以下は2023年6月のメディア別のアクセス状況です。

ほぼすべてが organic(検索エンジン)からの流入となっています。

対象機器別ページビュー割合

以下は2023年6月の対象機器別ページビュー割合です。

メインコンテンツである FortiGate に関する記事の割合が47%を占めており、Cisco 12%、NEC 7%と続いています。

記事別ページビュートップ 5

以下に2023年6月の記事別ページビュートップ 5 を掲載します。


No.1 【完全版】FortiGate 設定用情報まとめ


No.2 【VMware ESXi】仮想ネットワーク設定を完全理解する【仮想スイッチ,ポートグループ】


No.3 FortiGate の CLI での各種状態確認コマンドまとめ(v6.2.4)


No.4 FortiGate 60E で HA(冗長構成)を構築する(v6.0.6)


No.5 【FortiGate】IPsec VPN の設定例【トンネル IP アドレス設定】


トップ 5 中 4 記事は FortiGate 関連記事となっており順当といったところです。

VMware ESXi のネットワーク設定に関する記事が No.2 となっています。ESXi のネットワーク設定について詳しく説明しているページは少なく、松田もこの記事を作成するまでは良くわかっていなかったのですが、意外と需要のある情報だったようです。

matsublog の業界内での存在感

業務内にて matsublog が参照されているという噂をリアルワールド及び Web 上でいくつか聞くようになってきました。

検索エンジンでのページランク上昇に伴い人目に触れる機会も増えていることが予想されます。

matsublog の業界内における存在感は順調に高まっているのではないかと推測しています。

matsublog の今後

これまでと変わらずネットワーク業界の「エンジニア」にとって有益な情報を発信していきます。

エンジニアにとって経験に基づいたナレッジは最も重要なものの一つです。

ナレッジは組織的に管理され、組織内で公開され、各エンジニアはそのナレッジに自由にアクセスできる状況にあるべきですが、そういった環境が構築されていない組織もあります。

そのような不利な状況にあるエンジニアにとって、matsublog が代替のナレッジベースとなるよう情報の拡充を進めていきます。

タイトルとURLをコピーしました