仕事論 なぜ手順書を作成しないのですか? 自分だけができれば良いのですか?それは自分だけの問題なのですか?なぜ「そんなこともできないのか」と言ってしまうのですか?なぜ「手順書化するまでもない」と考えてしまうのですか?なぜ自分ができることは他人もできると考えてしまうのですか?過去の... 2020.10.28 仕事論
仕事論 エンジニアが考えるプロジェクトリーダーのあるべき姿 はじめに プロジェクトを成功させるためにプロジェクトリーダーがとるべき行動とは何か、について議論しますネットワークエンジニアが関わるインフラ構築プロジェクトを対象としています筆者のエンジニアとしての経験をもとに議論します プロ... 2020.08.09 仕事論
仕事論 新しい現場に参画したときにまず何をすべきか 新しい現場に参画したときにすべきこと 新しい現場に参画した直後にすべきこととして、業務内容を覚えるのはもちろんですが、それ以外にもしておいた方が良いことがあります。今回は、現場参画直後に何をしておくと良いのかについて説明します。 ... 2019.08.09 仕事論
仕事論 「できる人はできない人の気持ちがわからない」という他責思考は今すぐやめよう できない人とできる人の特徴について 「できる人はできない人の気持ちがわからない」という言葉をよく聞きます。今回はこの言葉のような思考を仕事の中で持つことが得策ではないことと、どのような考えをもって仕事に取り組むことが得策であるかにつ... 2019.08.03 仕事論
仕事論 爆速で成長するためにわからないことは即人に確認しよう 爆速で成長するためにわからないことは即人に確認しよう 新しい現場に入りたての頃は、現場のローカルルールや現場で使用しているが自分は未経験の技術など、わからないことが非常に多くあります。現場において爆速で成長するためには、その... 2019.07.30 仕事論
仕事論 電車遅延を理由に遅刻を正当化するのはやめよう 電車遅延による遅刻はその人の意識の低さを示す まず、電車遅延と遅刻についての私の考えを示します。 年に数回あるかないかの大幅遅延が発生した場合を除き、電車遅延を理由に遅刻することを頻繁に繰り返すということは、リスク管理... 2019.07.28 仕事論