FortiGate における OSPF 設定の基礎(v6.0.9)

ファイアウォール(UTM)

前提

  • FortiGate バージョン:v6.0.9

OSPF についての基礎知識

  • エリア 0 は「バックボーンエリア」と呼ばれる
  • network 設定で OSPF を有効化するインターフェースとエリアを指定する
  • DR、BDR の選出方法:
    • プライオリティ値が大きい順に DR/BDR を選出
    • プライオリティ値が同じ場合、ルータ ID の大きい順に DR/BDR を選出
    • DR/BDR 以外のルータは DROTHER と呼ばれる
  • アジャセンシーとネイバー
    • DR/BDR 間とはアジャセンシーを確立
    • DROTHER 間ではネイバーを確立
  • OSPF のコスト値はデフォルトでリンク(インターフェース)の帯域幅に基づいて決まる

【準備】GUI で OSPF 設定画面を表示させる

FortiGate の GUI ではデフォルトで OSPF の設定画面が表示されない設定となっているため表示させるよう設定します。

以下の画像のように [システム]→[表示機能設定] と選択後、[高度なルーティング] を有効化した上で [適用] をクリックして設定を確定します。

その後 [ネットワーク] を選択してメニューの中に [OSPF] が追加されたことを確認します。

GUI で設定できる項目は限られているため、詳細な設定が必要な場合は CLI で設定してください。

OSPF 設定例

作業環境

■ FortiGate

  • 型番:FortiGate 60E
  • バージョン:v6.0.9

■ ルータ

  • Cisco C891FJ-K9
  • バージョン:15.3(3)M5

以下のネットワーク構成で FortiGate とルータとの間で、端末のセグメントをお互いにアドバタイズさせる設定をしてみます。

設定内容

  • FortiGate 側の設定
    • ルータ ID:10.200.30.1
    • エリア ID:0.0.0.0
    • network:10.10.2.1/255.255.255.255
    • インターフェース
      • 名前:wan1
      • コスト:1
    • コネクテッドを再配送
  • ルータ側の OSPF 設定
router ospf 1
 redistribute connected subnets
 network 10.10.2.2 0.0.0.0 area 0

FortiGate 設定手順

[ネットワーク]→[OSPF] と選択し OSPF 設定画面を表示させます。

まずルータ ID を設定します。ここでは例として 10.200.30.1 とします。

次にエリアを設定します。[エリア] 欄の [新規作成] をクリックします。

以下の画面となるため画像の通り設定し [OK] をクリックします。

次にネットワークを設定します。[ネットワーク] 欄の [新規作成] をクリックします。

以下の画面となるため画像の通り設定し [OK] をクリックします。

次にインターフェースを設定します。[インターフェース] 欄の [新規作成] をクリックします。

以下の画面となるため画像の通り設定し [OK] をクリックします。

最後に再配送を設定します。[高度な設定] 欄を開き、[リディストリビューション] 欄の [コネクテッド] を有効化します。

ここまで設定できたら、OSPF 設定画面下部の [適用] をクリックします。

以上で OSPF の設定は完了です。

CLI での設定確認

コンフィグでは config router ospf が OSPF 設定に該当します。

FGT # show router ospf
config router ospf
    set router-id 10.200.30.1
    config area
        edit 0.0.0.0
        next
    end
    config ospf-interface
        edit "wan1"
            set interface "wan1"
            set cost 1
            set dead-interval 40
            set hello-interval 10
        next
    end
    config network
        edit 1
            set prefix 10.10.2.1 255.255.255.255
        next
    end
    config redistribute "connected"
        set status enable
    end
    config redistribute "static"
    end
    config redistribute "rip"
    end
    config redistribute "bgp"
    end
    config redistribute "isis"
    end
end

設定後の状態確認

FortiGate 側の確認

■ ネイバー確認

FGT # get router info ospf neighbor

OSPF process 0, VRF 0:
Neighbor ID     Pri   State           Dead Time   Address         Interface
10.200.30.2       1   Full/DR         00:00:35    10.10.2.2       wan1

■ OSPF ルート確認

FGT # get router info ospf route

OSPF process 0:
Codes: C - connected, D - Discard, O - OSPF, IA - OSPF inter area
       N1 - OSPF NSSA external type 1, N2 - OSPF NSSA external type 2
       E1 - OSPF external type 1, E2 - OSPF external type 2

C  10.10.2.0/30 [1] is directly connected, wan1, Area 0.0.0.0
E2 10.10.3.0/24 [1/20] via 10.10.2.2, wan1
E2 10.200.30.2/32 [1/20] via 10.10.2.2, wan1

※ 10.200.30.2/32 はルータのループバックアドレス

■ ルーティングテーブル確認

FGT # get router info routing-table all

Routing table for VRF=0
Codes: K - kernel, C - connected, S - static, R - RIP, B - BGP
       O - OSPF, IA - OSPF inter area
       N1 - OSPF NSSA external type 1, N2 - OSPF NSSA external type 2
       E1 - OSPF external type 1, E2 - OSPF external type 2
       i - IS-IS, L1 - IS-IS level-1, L2 - IS-IS level-2, ia - IS-IS inter area
       * - candidate default

C       10.10.1.0/24 is directly connected, internal2
C       10.10.2.0/30 is directly connected, wan1
O E2    10.10.3.0/24 [110/20] via 10.10.2.2, wan1, 00:33:06
C       10.200.30.1/32 is directly connected, loopback
O E2    10.200.30.2/32 [110/20] via 10.10.2.2, wan1, 00:33:06

ルータ側の確認

■ ネイバー確認

RT02#show ip ospf neighbor

Neighbor ID     Pri   State           Dead Time   Address         Interface
10.200.30.1       1   FULL/BDR        00:00:36    10.10.2.1       GigabitEthernet8

■ OSPF ルート確認

RT02#show ip ospf rib

            OSPF Router with ID (10.200.30.2) (Process ID 1)


                Base Topology (MTID 0)

OSPF local RIB
Codes: * - Best, > - Installed in global RIB

*>  10.10.1.0/24, Ext2, cost 10, tag 0
      via 10.10.2.1, GigabitEthernet8
*   10.10.2.0/30, Intra, cost 1, area 0, Connected
      via 10.10.2.2, GigabitEthernet8
*>  10.200.30.1/32, Ext2, cost 10, tag 0
      via 10.10.2.1, GigabitEthernet8

※ 10.200.30.1/32 は FortiGate のループバックアドレス

■ ルーティングテーブル確認

RT02#show ip route
Codes: L - local, C - connected, S - static, R - RIP, M - mobile, B - BGP
       D - EIGRP, EX - EIGRP external, O - OSPF, IA - OSPF inter area
       N1 - OSPF NSSA external type 1, N2 - OSPF NSSA external type 2
       E1 - OSPF external type 1, E2 - OSPF external type 2
       i - IS-IS, su - IS-IS summary, L1 - IS-IS level-1, L2 - IS-IS level-2
       ia - IS-IS inter area, * - candidate default, U - per-user static route
       o - ODR, P - periodic downloaded static route, H - NHRP, l - LISP
       a - application route
       + - replicated route, % - next hop override

Gateway of last resort is not set

      10.0.0.0/8 is variably subnetted, 7 subnets, 3 masks
O E2     10.10.1.0/24 [110/10] via 10.10.2.1, 00:39:07, GigabitEthernet8
C        10.10.2.0/30 is directly connected, GigabitEthernet8
L        10.10.2.2/32 is directly connected, GigabitEthernet8
C        10.10.3.0/24 is directly connected, Vlan103
L        10.10.3.254/32 is directly connected, Vlan103
O E2     10.200.30.1/32 [110/10] via 10.10.2.1, 00:18:09, GigabitEthernet8
C        10.200.30.2/32 is directly connected, Loopback0

おまけ

  • FortiGate の OSPF 状態確認コマンド色々
FGT # get router info ospf
database          show ospf database information
interface         show ospf interfaces
route             show ospf routing table
neighbor          show ospf neighbors
border-routers    show ospf border routers
status            show ospf status
virtual-links     show ospf virtual links

参考ページ

OSPF - 基本設定
OSPF-基本設定。
Basic OSPF example

―――――――――――――

タイトルとURLをコピーしました