検証環境
- NetEngine AR651W
- Version: V300R022C00SPC100
インフォメーションセンターとログ操作
AR ルータでは、ログ操作を司る機能をインフォメーションセンター
と呼んでいます。
ログ操作に関わる機能を利用するためにはインフォメーションセンターを有効化する必要があります。
info-center enable
[Huawei]info-center enable
Info: Information center is enabled.
なお、デフォルトでインフォメーションセンターは有効です。
チャネルとログ出力内容
インフォメーションセンターにはチャネル
という概念があります。
インフォメーションセンターはチャネルを通してコンソール、ログバッファ、Syslog サーバ等のログ出力先にログを出力します。

チャネルは以下の属性を持ちます。
- チャネル番号
- チャネル名
- モジュール(ログ出力元)
- ログ分類
- ログ
- トラップ
- デバッグメッセージ
- ログ分類ごとのステータス(有効/無効)
- ログ分類ごとの重大度
チャネルの設定によって、そのチャネルを通したときに出力されるログが決定されます。
インフォメーションセンターにはチャネル 0~9 の 10 個のチャネルが用意されており、ログ出力設定でどのチャネルを使用するかを指定します。
ログには重大度(Severity)
があり、どの重大度のログを出力するかを指定することができます。指定した重大度以上の重大度のログが出力されます。
emergencies System is unusable (severity=0)
alert Immediate action needed (severity=1)
critical Critical conditions (severity=2)
error Error conditions (severity=3)
warning Warning conditions (severity=4)
notification Normal but significant conditions (severity=5)
informational Informational messages (severity=6)
debugging Debugging messages (severity=7)
例えば warning(severity=4) を指定した場合、severity 0~4 のログが出力されます。
ログのタイムスタンプ形式の設定
info-center timestamp log {date|format-date|short-date} [precision-time {millisecond|tenth-second}]
- デフォルトでは
data
precision-time
は時刻精度(オプション)※指定しない場合は1秒単位になるmillisecond
→ ミリ秒単位tenth-second
→ 1/10 秒単位
- デフォルトでは
または
info-center timestamp log {boot|none}
boot
→ Uptime に依存した値none
→ タイムスタンプ無し
◆date タイプの例 (デフォルト)
Jul 27 2023 05:51:06+00:00
◆format-date タイプの例
2023-7-27 05:55:29+00:00
◆short-date タイプの例
Jul 27 05:56:13+00:00
ログバッファへのログ保存の設定
◆ログバッファへのログ保存の有効化
info-center logbuffer
[Huawei]info-center logbuffer
これはデフォルトで有効化されています。
◆(オプション)ログバッファへのログ保存時のチャネルの設定
インフォメーションセンターがログを保存する際、チャネルというものを利用してログを保存します。全部で10個のチャネルがあり、ログバッファへログを保存する際に使用するチャネルを変更することもできます。
info-center logbuffer channel <チャネル名>
デフォルトでログバッファへのログ保存用に用意されたチャネル4(名前:logbuffer)があり、デフォルトではこのチャネルが使用されます。
[Huawei]info-center logbuffer channel logbuffer
チャネル4 (logbuffer) のデフォルトの設定内容は以下の通りです。
[Huawei]display channel logbuffer
channel number: 4, channel name: logbuffer
MODU_ID NAME ENABLE LOG_LEVEL ENABLE TRAP_LEVEL ENABLE DEBUG_LEVEL
ffff0001 default Y warning N debugging N debugging
◆(オプション)ログバッファへのログ保存時の重大度(Severity)の設定
ログには重大度(Severity)があり、どの重大度のログを保存するかを指定することができます。指定した重大度以上の重大度のログが保存されます。
info-center source default channel logbuffer log level <重大度>
デフォルトの設定は warning(severity=4)
です。
◆(オプション)チャネルにおけるログ保存の有効/無効の設定
チャネル4(logbuffer) におけるログ保存の有効/無効の設定をすることができます。
info-center source default channel logbuffer log state {on|off}
デフォルトでは ON です。
◆(オプション)ログバッファサイズの設定
ログバッファに保存されるログの最大数を設定できます。
info-center logbuffer size <1-1024>
なお、設定値の単位はログの容量(byte)ではなく、ログの個数です。デフォルトでは 512
です。
Syslog サーバへのログ送信の設定
◆Syslog サーバの設定
info-center loghost <サーバアドレス>
[Huawei]info-center loghost 192.168.1.100
◆(オプション)Syslog サーバに対するチャネルの設定
対象の Syslog サーバにログ送信を行う際に使用するチャネルを指定します。
info-center loghost <サーバアドレス> channel <チャネル番号/名>
[Huawei]info-center loghost 192.168.1.100 channel loghost
デフォルトではチャネル2 (loghost)
が使用されます。
チャネル2 (loghost) のデフォルトの設定内容は以下の通りです。
[Huawei]display channel 2
channel number: 2, channel name: loghost
MODU_ID NAME ENABLE LOG_LEVEL ENABLE TRAP_LEVEL ENABLE DEBUG_LEVEL
ffff0001 default Y informational Y debugging N debugging
上記の通り、デフォルトではトラップ送信も有効になっています。
◆(オプション)ログ送信時の重大度(Severity)の設定
チャネル2(loghost) のログの重大度のデフォルトは information です。これを変更する場合は以下コマンドです。
info-center source default channel loghost log level <重大度>
◆(オプション)トラップ送信の停止
チャネル2(loghost) ではデフォルトでトラップを送信しますが、これを停止したい場合は以下コマンドです。
info-center source default channel loghost trap state off
[Huawei]info-center source default channel loghost trap state off
◆(オプション)ソースインターフェースの設定
ログ送信時の送信元インターフェースを指定します。
info-center loghost source <IF名>
[Huawei]info-center loghost source Vlanif1
デフォルトではルーティング時の出力インターフェースがソースになります。
ログに関する確認コマンド
display channel [チャネル番号/名]
- 全てのチャネル、または指定したチャネルの設定内容を表示
[Huawei]display channel logbuffer
channel number: 4, channel name: logbuffer
MODU_ID NAME ENABLE LOG_LEVEL ENABLE TRAP_LEVEL ENABLE DEBUG_LEVEL
ffff0001 default Y warning N debugging N debugging
display logbuffer
- ログバッファの設定および保存されているログの表示
[Huawei]display logbuffer
Logging buffer configuration and contents: enabled
Allowed max buffer size: 1024
Actual buffer size: 1024
Channel number: 4, Channel name: logbuffer
Dropped messages: 0
Overwritten messages: 0
Current messages: 58
Jul 27 2023 05:57:55+00:00 Huawei %%01MSTP/4/SET_PORT_FORWARDING(l)[0]:In MSTP process 0 instance 0, MSTP set port GigabitEthernet0/0/3 state as forwarding.
Jul 27 2023 05:57:40+00:00 Huawei %%01MSTP/4/SET_PORT_LEARNING(l)[1]:In process 0 instance 0, MSTP set port GigabitEthernet0/0/3 state as learning.
Jul 27 2023 05:57:25+00:00 Huawei %%01IFPDT/4/IF_STATE(l)[2]:Interface GigabitEthernet0/0/3 has turned into UP state.
Jul 27 2023 05:57:22+00:00 Huawei %%01IFPDT/4/IF_STATE(l)[3]:Interface GigabitEthernet0/0/3 has turned into DOWN state.
display logbuffer summary
- 重大度別の保存されているログ数の表示
[Huawei]display logbuffer summary
EMERG ALERT CRIT ERROR WARN NOTIF INFO DEBUG
0 0 0 0 56 2 0 0
参考:デフォルトのチャネル設定
[Huawei]display channel
channel number: 0, channel name: console
MODU_ID NAME ENABLE LOG_LEVEL ENABLE TRAP_LEVEL ENABLE DEBUG_LEVEL
ffff0001 default Y warning Y debugging Y debugging
channel number: 1, channel name: monitor
MODU_ID NAME ENABLE LOG_LEVEL ENABLE TRAP_LEVEL ENABLE DEBUG_LEVEL
ffff0001 default Y warning Y debugging Y debugging
channel number: 2, channel name: loghost
MODU_ID NAME ENABLE LOG_LEVEL ENABLE TRAP_LEVEL ENABLE DEBUG_LEVEL
ffff0001 default Y informational Y debugging N debugging
channel number: 3, channel name: trapbuffer
MODU_ID NAME ENABLE LOG_LEVEL ENABLE TRAP_LEVEL ENABLE DEBUG_LEVEL
ffff0001 default N informational Y debugging N debugging
channel number: 4, channel name: logbuffer
MODU_ID NAME ENABLE LOG_LEVEL ENABLE TRAP_LEVEL ENABLE DEBUG_LEVEL
ffff0001 default Y warning N debugging N debugging
channel number: 5, channel name: snmpagent
MODU_ID NAME ENABLE LOG_LEVEL ENABLE TRAP_LEVEL ENABLE DEBUG_LEVEL
ffff0001 default N debugging Y debugging N debugging
channel number: 6, channel name: channel6
MODU_ID NAME ENABLE LOG_LEVEL ENABLE TRAP_LEVEL ENABLE DEBUG_LEVEL
ffff0001 default Y debugging Y debugging N debugging
channel number: 7, channel name: channel7
MODU_ID NAME ENABLE LOG_LEVEL ENABLE TRAP_LEVEL ENABLE DEBUG_LEVEL
ffff0001 default Y debugging Y debugging N debugging
channel number: 8, channel name: channel8
MODU_ID NAME ENABLE LOG_LEVEL ENABLE TRAP_LEVEL ENABLE DEBUG_LEVEL
ffff0001 default Y debugging Y debugging N debugging
channel number: 9, channel name: channel9
MODU_ID NAME ENABLE LOG_LEVEL ENABLE TRAP_LEVEL ENABLE DEBUG_LEVEL
ffff0001 default Y debugging Y debugging N debugging