管理ユーザについて
- Si-R では管理ユーザとしてデフォルトで
admin
とuser
が存在する - ユーザ名は固定で新規追加は基本的にできない
- ログインで AAA ユーザ情報または RADIUS サーバのユーザ情報を利用する設定とした場合は任意のユーザ名で追加設定することが可能
- ユーザの権限は「権限クラス」によって決定される
- 管理者クラス
- すべてのコマンドを実行可能
- 一般ユーザクラス
- 運用管理コマンドのみ実行可能で、設定定義コマンドは実行できない
- admin コマンドで管理者クラスへ移行できる
- 管理者クラス
ユーザ | 初期パスワード | パスワード設定コマンド | 権限クラス |
admin | なし | password admin set | 管理者クラス |
user | 未設定 | password user set | 一般ユーザクラス |
- ユーザ user についてはパスワードを設定するまではログイン不可
CLI モードについて
- 運用管理モード
- ログイン直後のモード
- ユーザ
user
でログイン時の権限は一般ユーザクラス - ユーザ
admin
でログイン時の権限は管理者クラス - 運用管理コマンドはこのモードで実行する
- プロンプト:
#
- 構成定義モード
- 運用管理モードの管理者クラスから
configure
コマンドによって移行 - 設定変更はこのモードで行う
- プロンプト:
(configure)#
- 運用管理モードの管理者クラスから
コンフィグについて
以下の3種類のコンフィグがあります。
- startup-config
- 機器起動時に読み込まれるコンフィグ
- running-config
- 現在実行中のコンフィグ
- 機器起動時は startup-config の内容がコピーされて running-config になる
- candidate-config
- 編集中のコンフィグ
設定変更の流れは以下の通りです。
- 設定変更コマンドを実行する(candidate-config が編集される)
commit
コマンドを実行して candidate-config を running-config に反映する(この時点で機器の動作に反映される)commit
コマンドでは反映されない設定もある模様。その場合は次の 3. の手順を実行する
save
コマンドを実行してcandidate-config を startup-config として保存した上で、reset
コマンドを実行して機器を再起動する- running-config ではなく candidate-config が保存される点に注意
コンフィグの表示コマンド
show startup-config
show running-config
show candidate-config
設定の削除
設定を削除する場合は、設定コマンドの頭に delete
を付けて実行します。
candidate-config の変更を破棄する
discard
コマンドを実行すると、candidate-config の変更内容が破棄され、running-config と同じ内容に戻ります。
discard
candidate-config にコンフィグを読み込む
load
コマンドを使用すると candidate-config が上書きされ、編集中のすべての構成定義情報が新規反映として扱われます。
load <ファイル名>
load running-config
load startup-config
再起動と初期化コマンド
reset
- 機器を再起動する
reset clear
- 設定を購入時の状態に戻し(設定を初期化し)、再起動する
- 確認メッセージはなく即時実行されるため注意
- 設定を購入時の状態に戻し(設定を初期化し)、再起動する
―――――――――――――