【関西出張】東海道新幹線のチケット予約はスマートEXが超便利という話【ICカードでOK】

未分類

西へ行く

ネットワーク構築の現地作業で関西方面の現場に行くことがあります。東京在住の松田はこの移動のために東海道新幹線を利用することになるわけですが、新幹線のチケット購入は面倒そうというイメージがあるかもしれません。

ですが、実は新幹線のチケットは Web で簡単に予約することができます。

東海道新幹線に関してはスマートEX というチケット予約サービスがあり、これを利用すると 3 分でチケット予約できます。

スマートEX の特徴

  • Web で簡単に新幹線チケット予約
  • 支払いはクレジットカード
  • チケットを Suica・PASMO などの IC カードに紐づけ可能で、改札では IC カードタッチのみで通過可能
  • PDF で領収書の発行可能

スマートEX 利用方法

以下がスマートEX のトップページです。

スマートEX 新幹線のスマホの窓口
東海道・山陽・九州新幹線(東京~鹿児島中央)の新しいネット予約&チケットレスサービス「スマートEX」は簡単な登録操作ですぐに利用できる年会費無料のサービスです。

スマートEX のスマホアプリもあり、そのアプリからサービスを利用することも可能です。

以下では PC 版 Web ページを利用することを前提として説明します。

会員登録

スマートEX を利用するためには会員登録が必要です。また、以下の 2 つが必要です。

  1. 支払いのためのクレジットカード(or デビットカード)
  2. Suica・PASMO などの IC カード
    • 利用可能な IC カードはこちらから確認可能
    • IC カードが無い場合は事前にリアルチケットを受け取る必要があります

会員登録をするためにはスマートEX トップページ上部の [会員登録] から行います。

画面に従って登録してください。クレジットカードや IC カード番号の登録なども会員登録時に行います。詳細はここでは省略します。

チケット予約手順

スマートEX にログインすると、トップページとして以下の画面が表示されます。
以下画面の [予約] をクリックします。


以下画面となるため、乗車日、出発時間、乗車/降車駅、人数等を指定し、[OK 予約を続ける] をクリックします。


以下のように時刻の候補がいくつか表示されるため、予約したい時刻の [この候補を選択] をクリックします。


以下のように座席指定画面になります。ここでは指定席を予約することとして、指定席/普通車欄をクリックしてチェックを入れた上で [座席表を見る] をクリックします。


以下のように座席表が表示されます。空いている席は [] と表示されます。 [その他の号車] をクリックすると他の号車の座席表を表示できます。


予約したい席が決まったら、その席をクリックします。すると以下のように選択した席が赤く表示されます。席を選択したら [OK 予約を続ける] をクリックします。


以下のように確認画面となるため、内容を確認した上で [OK 予約する(購入)] をクリックします。

ここで [OK 予約する(購入)] をクリックした時点で支払いが発生します。


予約完了画面が表示されます。これで予約は完了です。

予約の確認

予約の確認は以下画面の [予約確認/変更/払戻] をクリックします。


以下のように予約一覧を確認できます。

当日の乗車方法

以下のページで確認できます。

交通系ICカードでの乗車方法 | 乗車ガイド | スマートEX
交通系ICカードやきっぷを利用して、「スマートEX」で予約した新幹線に乗車(降車・乗り継ぎ)する方法を紹介します。

チケットを IC カードと紐づけていれば、新幹線の改札、または在来線から新幹線への乗り換え改札で IC カードをタッチするだけで OK です。

在来線を切符で利用して新幹線へ乗り換える場合については、新幹線乗り換え改札で先に切符を投入し、その後 IC カードをタッチします。

新幹線改札で IC カードをタッチすると、EXご利用票が改札から発行されるため受け取ります。

EXご利用票 は後々何かに使うということはありませんが、取り忘れると改札の出力口に残されたままとなり後続の乗客に迷惑がかかる可能性があるため、忘れずに回収しましょう。
※自由席を利用する場合は車内改札で提示を求められるようです

一度EXご利用票を取り忘れたことがありましたが、改札を通ってから15分後程のタイミングで駅員さんに伝えたところ、ご利用票を取っておいてくれたようで受け取ることができました。

駅窓口での紙の領収書発行のために EXご利用表が必要となります。紙の領収書が必要になる場合に備えて、会社での経費精算などが完了するまでは EXご利用表は捨てずに保管しておくことをお勧めします。

領収書の発行

領収書は利用済みのチケットについてのみ発行可能です。

領収書の発行は以下画面の [ご利用履歴・領収書の発行] をクリックします。


以下の画面となるため、Web領収書を選択し、照会期間を指定した上で [OK 照会する] をクリックします。


該当する購入履歴が表示されるため、対象の購入履歴について [領収書表示] をクリックします。


以下の画面になるため、領収書の宛名を入力した上で [印刷] をクリックします。


印刷ウインドウがポップアップし、以下のような画面が印刷できます。紙に印刷したり PDF として印刷することができます。

【注意】遅延による払戻発生と領収書について

事故等により新幹線が 2 時間以上遅延した場合、特急料金については払戻が実施されます。

スマートEX でチケットを購入した場合、この払戻は自動でクレジットカード会社を通じて実施されます。

注意点として、払戻が実施された場合は Web のスマートEX システム上での領収書発行ができません。

経費精算などのために領収書が必要な場合は、駅窓口で発行を依頼する必要があります。

駅窓口での領収書発行のためには新幹線乗車時に改札から取得した EXご利用表が必要になるため、EXご利用表は経費精算が完了するまでは保管しておくことをお勧めします。

タイトルとURLをコピーしました