業務解説

ネットワーク

Cisco バグ検索ツールの使い方【OS ver. 選定/バグ調査】

Cisco 機器の OS バージョン選定とバグ調査 Cisco 機器の設計をする際、まず使用する OS バージョンを選定します。 OS バージョンの選定基準はいくつか考えれらますが、 機器動作全体に関わる重大なバグが存在しないか 使用予定の...
ネットワーク

送信元ポート及び宛先ポートを任意に指定した通信テストの実施方法【iPerf3】

送信元/宛先ポートを指定した通信テストの必要性 一例として、ネットワーク設計・構築案件において NAPT 機能を使用するルータを扱う場合、NAPT の動作試験を実施する必要があります。 NAPT の動作試験では、実際に対象の TCP/UDP...
ネットワーク

ネットワーク障害試験の概要と実施の流れ【基礎知識】

ネットワークの障害試験とは ネットワーク構築案件の試験フェーズにおいて実施する試験の一つに「障害試験」があります。 障害試験では、ネットワークにおける各障害ポイントにおいて意図的に障害を発生させ、その時のネットワークの状態が想定通りになるこ...
ネットワーク

【ネットワーク設計構築】トラブルシューティングを効率的に進める方法【残業ゼロへ】

ネットワーク設計構築におけるトラブル ネットワーク設計構築の中で、想定通りの結果となるかの検証を行いますが、その検証の中で想定とは異なる結果になる場合があります。 このような場合、想定とは異なる結果になる原因を特定し、対応策を導き出す必要が...
ネットワーク

宛先ポートを指定した SNMP Get 実行方法【ネットワーク検証】

ネットワーク検証における SNMP の動作確認 ネットワーク構築における検証作業にて、SNMP の動作確認を行うことが良くあります。 SNMP については主に以下の 2 点を確認します。 監視サーバからネットワーク機器への SNMP Get...
ネットワーク

ネットワーク検証環境での各種サーバの構築方法【大体はフリーソフトで即完成】

ネットワーク検証環境でのサーバの必要性 ネットワークの試験では、ネットワーク機器で使用している各種機能について試験を行います。 サーバが必要な機能を使用している場合は、試験を実施するために検証環境にサーバが必要になります。 具体的には以下の...
ネットワーク

ネットワーク構築案件における業務内容をエンジニアが解説する

はじめに ネットワークエンジニアが対応する業務の一つとして、ネットワーク構築案件があります。ここでは筆者がネットワーク構築案件に関わった経験をもとに、具体的な業務内容について説明します。 用語の整理 まず、これから使用する用語を整理しておき...
その他設備

IP電話設備の保守運用では何をしているのか

IP電話設備のネットワーク構成 IP電話設備の保守運用業務の説明をするために、まずIP電話設備の概要について説明します。 ネットワーク構成としては、簡単に示すと大体以下の図のようになっています。ただし、現場によって違う部分もあると思うので、...
その他設備

監視カメラ設備の保守運用では何をしているのか

監視カメラ設備の構成はどうなっているのか 監視カメラシステムにはいろいろなシステムがあると思いますので、ここで説明するシステムは一つの例と考えてもらえればと思います。 監視カメラ設備のネットワーク構成は簡単に示すと上の図のようになっています...
その他設備

デジタルサイネージの保守運用では何をしているのか

デジタルサイネージとは デジタルサイネージ(電子看板)とは、商業施設などにおいて各所に設置されたモニタにデジタルコンテンツ(静止画、動画)を表示させる方式の広告媒体のことです。商業施設においては、施設に関する様々な情報や施設内で実施されるイ...
インフラサーバ

インフラサーバ保守運用では何をしているのか

インフラサーバ保守運用では何をしているのか インフラサーバとは ネットワーク内の各端末に対して何らかのサービスを提供しているサーバのことです。 例えば以下のサーバがあります。 DNSサーバ(名前解決)プロキシサーバ(インターネット中継)メー...
ネットワーク

ネットワーク保守運用では何をしているのか

ネットワーク保守運用では何をしているのか? ネットワーク保守運用といっても、現場によって業務内容は結構違ったりすると思うので、あくまで一つの例として考えてもらえればと思います。ここで対象としているネットワークは商業施設の基幹ネットワークです...