TeraTerm

ネットワーク

Tera Term ログ行頭のタイムスタンプ付加方法とその削除方法

作業環境 Tera Term version 4.105 機器 CLI ログ行頭のタイムスタンプ ネットワーク機器の CLI ログファイルで、以下のように各行の頭にタイムスタンプが入っているログを見たことはあるでしょうか。 Router# ...
マクロ

【Tera Term】マクロの二重実行によるログファイルの上書きを防止する方法

【事故事例】マクロの二重実行によるログファイルの上書き ネットワーク構築において現地作業を行う際に、機器ログを Tera Term のマクロを使用して取得するということはよくあります。 例えば、マクロの設計として保存するログファイルの名前を...
マクロ

【Tera Term】ログ保存をマクロで制御するときの注意点と対応方法

【注意点】Tera Term マクロ実行時のログ保存動作 Tera Term のマクロでは、logopen と logclose を使用してログの保存の開始/終了やログ保存先パスなどを制御できます。ただし、注意点があります。 Tera Te...
マクロ

Cisco 機器の show コマンドログ採取用 Tera Term マクロテンプレート

Telnet ログインの場合 connect ':23 /nossh /T=1' logopen '' 0 0 ;#vty のログイン方式がパスワードのみの場合は下の2行は削除する wait 'Username:' sendln '' wa...
マクロ

Tera Term マクロを作成するための情報まとめ

機器へのログイン 【Tera Term】機器にログインするマクロを作成する コマンド実行 【Tera Term】機器でコマンドを実行するマクロを作成する ログ保存 【Tera Term マクロ】ログファイル名に接続先ホスト名と実行日時を入れ...
マクロ

【Tera Term マクロ】ログファイル名に接続先ホスト名と実行日時を入れる方法

はじめに ネットワーク機器の状態確認ログを取得するために Tera Term マクロを使用することがよくあります。このとき、Tera Term マクロで出力するログファイルの名前にホスト名やマクロ実行日時を含めるようにしておくと、効率的にロ...
マクロ

【Tera Term】機器でコマンドを実行するマクロを作成する

はじめに ネットワーク構築案件では、構築作業時に対象ネットワーク内の機器にてコマンドを実行して状態確認を行います。対象機器や実行コマンドが多い場合、手作業でコマンド実行すると時間を要してしまいます。このような場合に、Tera Term マク...
マクロ

【Tera Term】機器にログインするマクロを作成する

Tera Term でネットワーク機器やサーバにログインするマクロについて記載します。マクロを作成しておけば、マクロファイルをダブルクリックするだけで機器にログインできます。 SSH でログインするマクロ パスワード認証の場合 connec...
マクロ

ネットワーク上の大量のスイッチやルータのコンフィグ取得を自動化する方法

ネットワーク上のスイッチやルータのコンフィグ取得について ネットワークの保守運用業務では、ネットワーク上で稼働しているスイッチやルータ等について、機器故障に備えてコンフィグのバックアップを取得することがあります。設定変更が頻繁に発生する場合...