【NEC QX スイッチ】メモリロギングおよび Syslog 送信の設定

スイッチ

作業環境

  • QX-S1008GT-2G Version 5.2.11

QX でのロギング機能について

QX スイッチではロギング機能のことを information center と呼んでいます。

information center の各種設定は info-center XXX のコマンドで行います。

ロギング機能の有効化

  • info-center enable
    • ロギング機能はデフォルトで有効化されています

ログ出力ルールの設定

ログ出力ルールの設定は以下コマンドで行います。

  • info-center sourc <対象モジュール> <各種オプション>

対象モジュールについて

対象モジュール一覧については CLI のヘルプで確認可能です。また default と指定するとすべてのモジュールが対象の意味になります。

[QX-S1008GT-2G]info-center source ?
  8021X     8021X module
  AAA       AAA module
  ACL       ACL module
  ARP       ARP module
  CFGMAN    CFGMAN module
  CFM       CFM module
  CMD       CMD module
  DEVM      DEVM module
  DHCP      DHCP module
  DHCPC     DHCPC module
  DHCPRULE  DHCPRULE module
  DHCPSP    DHCPSP module
  DNS       DNS module
  ENTITY    ENTITY module
  ETH       ETH module
  FIB       FIB module
  FILTER    FILTER module
  FTPD      FTPD module
  HA        HA module
  HTTPD     HTTPD module
  IC        IC module
  IFNET     IFNET module
  IPC       IPC module
  IPCIM     IPCIM module
  IPFWD     IPFWD module
  IPTRAP    IPTRAP module
  LAGG      LAGG module
  LINE      LINE module
  LLDP      LLDP module
  LPDETECT  LPDETECT module
  LS        LS module
  MAC       MAC module
  MACAUTH   MACAUTH module
  MBUF      MBUF module
  MCM       MCM module
  MCS       MCS module
  MEM       MEM module
  MIX       MIX module
  NI        NI module
  NTP       NTP module
  OPTMOD    OPTMOD module
  OS        OS module
  PING      PING module
  PKEY      PKEY module
  PKI       PKI module
  PORTSEC   PORTSEC module
  QOS       QOS module
  RDS       RDS module
  RM        RM module
  RMON      RMON module
  SC        SC module
  SHELL     SHELL module
  SNMP      SNMP module
  SOCKET    SOCKET module
  SSH       SSH module
  SSL       SSL module
  SYSMIB    SYSMIB module
  TELNET    TELNET module
  TFTPC     TFTPC module
  TPMB      TPMB module
  TRNG      TRNG module
  VFS       VFS module
  VLAN      VLAN module
  VLINK     VLINK module
  VTY       VTY module
  WEB       WEB module
  WS        WS module
  XCMP      XCMP module
  XM        XM module
  default   Default for all modules

オプション項目について

オプション項目については以下があります。

  • channel <チャンネル番号 | チャンネル名>
    • 対象の出力先チャンネル
    • メモリログについて設定する場合は 4 または logbuffer を指定
    • Syslog 送信について設定する場合は 2 または loghost を指定
  • debug <level severity | state <on | off> >
    • デバッグ情報についての設定
  • log <level severity | state <on | off> >
    • ログ情報についての設定
  • trap <level severity | state <on | off> >
    • トラップ情報についての設定

ログレベルの severity(重要度)の選択肢については以下の通りです。

  emergencies    System is unusable                (severity=0)
  alerts         Action must be taken immediately  (severity=1)
  critical       Critical conditions               (severity=2)
  errors         Error conditions                  (severity=3)
  warnings       Warning conditions                (severity=4)
  notifications  Normal but significant conditions (severity=5)
  informational  Informational messages            (severity=6)
  debugging      Debug-level messages              (severity=7)

ログレベルではなく state で指定する場合は以下から指定します。

  • on → ログ出力有効
  • off → ログ出力無効

設定例:

 info-center source AAA channel 2 log level notifications
 info-center source AAA channel 4 log level notifications

メモリロギング設定

ログバッファサイズの設定

  • info-center logbuffer size <size>
    • <size>:ログバッファサイズを指定
      • QX-S1008GT の場合は 0-1024 の範囲から指定
    • デフォルトは 512

ログ出力設定のデフォルト値

メモリロギングに関する各オプションのデフォルト値は次の通りです。

項目状態重要度
対象モジュールdefault
ログ有効infomational
トラップ無効debugging
デバッグ無効debugging

デフォルトの設定を削除するためには以下の設定を行います。

 undo info-center source default channel 4

個別のモジュールに対するロギング設定を行ったうえでデフォルトの設定を削除すると以下のようなコンフィグ表示となります。

 info-center source AAA channel 4 log level notifications
 info-center source XM channel 4 log level notifications
 undo info-center source default channel 4

タイムスタンプの設定

各種ログのタイムスタンプの設定は以下コマンドで行います。

  • info-center timestamp <対象ログ> <timestamp>

<対象ログ> は以下から指定します。

  • debugging
    • デバッグ情報
  • log
    • ログ情報
  • trap
    • トラップ情報

<timestamp> は以下から指定します。

  • boot
    • システムが起動してからの経過時間を出力
    • フォーマット:xxxxxx.yyyyyy
      • xxxxxx は、システムが起動してからの経過時間の上位32ビット
      • yyyyyy は下位32ビット
      • 単位はミリ秒
      • 例:0.21990989 は Jan 25 14:09:26:881 2011
  • date(デフォルト)
    • システムの現在の日時を出力
    • フォーマット:Mmm dd hh:mm:ss:sss yyyy
      • 例:Jan 8 10:12:21:708 2011
  • none
    • タイムスタンプ出力なし

設定例:

[QX-S1008GT-2G]info-center timestamp log date

メモリログ表示

  • display logbuffer
[QX-S1008GT-2G]display logbuffer
Logging buffer configuration and contents:enabled
Allowed max buffer size : 1024
Actual buffer size : 512
Channel number : 4 , Channel name : logbuffer
Dropped messages : 0
Overwritten messages : 0
Current messages : 24

%Apr 26 12:00:03:787 2000 QX-S1008GT-2G IC/6/SYS_RESTART: System restarted --
NEC Platform Software.
%Apr 26 12:00:07:594 2000 QX-S1008GT-2G IFNET/3/LINK_UPDOWN: Aux0/0/1 link status is UP.
%Apr 26 12:00:11:574 2000 QX-S1008GT-2G IFNET/3/LINK_UPDOWN: GigabitEthernet1/0/8 link status is UP.
%Apr 26 12:00:11:578 2000 QX-S1008GT-2G IFNET/3/LINK_UPDOWN: Vlan-interface10 link status is UP.
%Apr 26 12:00:11:578 2000 QX-S1008GT-2G IFNET/5/LINEPROTO_UPDOWN: Line protocol on the interface Vlan-interface10 is UP.

Syslog 送信設定

Syslog サーバの設定

  • info-center loghost <IPアドレス> <各種オプション>

オプション項目については以下があります。

  • port <ポート番号>
    • Syslog サーバのポート番号
    • デフォルトは 514
  • dscp <値>
    • 0-63 の範囲から指定
    • デフォルトは 0
  • channel <チャンネル番号 | チャンネル名>
    • 出力先チャンネル
    • デフォルトは 2 ,loghost
  • facility <local-番号>
    • ロギングファシリティ
    • local0~local7 から指定
    • デフォルトは local7

Syslog サーバは 4 つの IP まで指定できます。

設定例:

[QX-S1008GT-2G]info-center loghost 10.1.10.7

ログ出力設定のデフォルト値

Syslog 送信に関する各オプションのデフォルト値は次の通りです。

項目状態重要度
対象モジュールdefault
ログ有効infomational
トラップ有効debugging
デバッグ無効debugging

デフォルトの設定を削除するためには以下の設定を行います。

 undo info-center source default channel 2

個別のモジュールに対するロギング設定を行ったうえでデフォルトの設定を削除すると以下のようなコンフィグ表示となります。

 info-center source AAA channel 2 log level notifications
 undo info-center source default channel 2

タイムスタンプの設定

各種ログのタイムスタンプの設定は以下コマンドで行います。

  • info-center timestamp loghost <timestamp>

<timestamp> は以下から指定します。

  • date(デフォルト)
    • システムの現在の日時を出力
    • フォーマット:Mmm dd hh:mm:ss yyyy
      • 例:Jan 8 10:12:21 2011
  • iso
    • iso 8601 形式のタイムスタンプを出力
      • 例:2009-09-21T15:32:55
  • no-year-date
    • 年を除く現在のシステム日時のタイムスタンプを出力
      • 例:Jan 8 10:12:21
  • none
    • タイムスタンプ出力なし

設定例:

[QX-S1008GT-2G]info-center timestamp loghost date

ログ送信ソースインターフェースの設定

  • info-center loghost source <IF名>

デフォルトではルーティングテーブルの該当ルートの出力インターフェースになります。

設定例:

[QX-S1008GT-2G]info-center loghost source Vlan-interface 10

―――――――――――――

タイトルとURLをコピーしました